4月ホームルーム終了直後、3年生からの相談が。
「先生!相談いいすか?」
「もちろん!どうした?」
「志望校のことです。東京学芸大学とか広島大学の教育学部が第一志望で頑張ってきましたけど、最近経済とか社会とか国際にも興味が出てきて…。もちろん教育もやりたいんですけど。。どうしたらいいすか?」
「なるほど。やっぱり大事な将来のことやから、悩むのは当たり前。じゃあ、新しい選択肢もいくつか検討しておこか?」
「お願いします!なかなか自分じゃ大学の事わからないし、そもそもどんな大学があるのかも知らないし。」
「お任せを!今のところ2次試験は英国を中心に対策してきたね。もう一科目まで踏み込むとしたら、得意な数学がいいかな?」
「そこなんですよ!数学は頑張ってきたし、模試でもかなり点数取れるようになってきて。でも国語が受講も進めてるんですけど、なかなか伸びてこなくて。。」
「じゃあ国語はあきらめるの?」
「いや、先生がホームルームでも言ってられたようにまだこれからやとは思います。」
「そやね。受講もまだ全部終わったわけじゃないし、そもそもその復習もやり切れてないんちゃう?」
「そうなんすよ。。やらなあかんのは分かってるんすけど、サッカー部の練習がどんどんハードになって、受講と課題でいっぱいいっぱいで。」
「総体までが一番しんどいもんね。じゃあそこは粘るとして、2次試験で英・国語・数の3教科で勝負できる選択肢をお見せすると…」
「なるほど!結構いっぱいありますね!!できればあんまり遠くない方が親も嬉しいって言ってて…」
「ちょっとずつ力も伸びてきてるし、神戸大学とか千葉大学のこの学部なんかはどう?中高の教員免許も取得できるよ。」
「これいいすね!!」
「でも、当然甘くないよ。センターも80%以上ほしいところやし。」
「いや!でも頑張ります!!目標があやふやでモヤモヤしてたんで、厳しめの方が頑張れそうです!!」
「そやね。やっぱり目標と意識を高く持って取り組むことが、地道な努力の継続には絶対必要やね。」
「ありがとうございます!なんかスッキリしました。ちょっと受講も遅れ気味やったんですけど、今月中に絶対なんとかやり遂げます。」
「素晴らしい。総体の練習も忙しいけど大丈夫?」
「いけます。最後は気合と根性で。」
「おっしゃる通り!身体だけは壊さんようにな!」
「頑張ります!!ありがとうございました!!!」
ふむ。
目標が定まって、爽やかな文武両道がまた加速しそう。
総体まで1ヶ月とちょっと。
頑張るぞ。