早くも夏を感じさせる暑さ。
「アツ〜!!は〜、塾涼し〜!!」
…と言いつつ生徒たちが続々と来校。
部活を引退したためか、17時前には自転車置き場がいっぱいになってきました。
で、タイトル。
マナビスでは月例面談を月1回実施しているのですが、それ以外にも相談ラッシュは常時続きます。
「先生!相談いいスか?受講は予定通りなんで、チャートを進めようと思うんですけど、いまいちやり方が掴めなくて…。高校の先生とも相談したんですけど、計画立てるのが苦手で…。」と。
「今どんな感じで進めてるの?」
「いや、普通に例題を前から順番に解いてます。」
「いつまでに終わらせる予定なの?」
「う〜ん、夏休みに入るくらいすかね。」
「じゃあ一日何問ペースで進めるか計算してみた?」
「いや、まだ…」
「ふむふむ。で、普通に例題を解いていったら、1時間で何問くらい解けそう?」
「う〜ん、単元にもよりますけど3〜5問くらいす。」
「でもそれじゃ夏前までにIAIIB全部やり切るのは厳しくない?」
「ですよね…。どうしたらいいスか?」
「じゃあ…」
(ここからは企業秘密です♩笑)
具体的な例題と設問の進め方、さらには期限と問題数を精査して1日あたりの進度も決めることができました。
「ありがとうございます!これで迷わずやれます。がんばります!!」
と晴れやかな表情で教室へ。
2人目は、3年生女子。
「化学がともかくやばいです。受講も始めたし、セミナーも結構やってるつもりなんですけどテストが全然で…」と。
「最近化学の受講をスタートしたばかりだよね。復習してる?」
「一応その日に問題は見返してますけど…。」
「セミナーを解くのもめっちゃ大切やけど、まずきちんと知識を入れ込むことはできてるんかいな?」
「覚えたつもりが、すぐに忘れちゃうんですよ〜。。興味がないことも関係するのかもしれないんですけど…」
「じゃあ…」
(ここからは企業秘密です♩笑)
「…ということで、医学科に合格した先輩ですら苦労してたから、そのやり方で進めてみてね。」
「わかりました!ありがとうございます。やってみます!!」
爽やかな笑顔で受講ブースへ。
3人目。
「総体、勝ちました!ペアの3年生の先輩に貢献できて嬉しいです!」
という、高2男子。
真っ黒焦げに日焼けしつつも、部活を終えて来校してくれました。
「練習試合が重なってたせいもあって、4月の県模試やばかったす。。」
「今具体的にどんな生活リズムなの?」
「部活終わって帰ったら8時過ぎることも。ヘトヘトなんで、マナビスに来るだけでいっぱいいっぱいで…。」
「よく頑張ってるね!!じゃあ…」
彼にも、ハードな部活と両立して力をつけていった先輩たちのやり方を紹介。
何とか進めていくための具体策をお伝えしました。
悩みは尽きぬ、高校生たち。
いつでも、遠慮なくご相談ください。