梅雨。
通学が自転車や徒歩の高校生にとっては、少々やっかいですね。
「やられました~!!」と言いつつずぶぬれで校舎にやってくることも。
タオルを渡して、体操服に着替えてから頑張りがはじまっています。
さて、7月も半ばにさしかかり、高3生のお問い合わせが続いています。
「部活を引退したけれども、イマイチ受験勉強の方針が立っていない」
「神戸大学へ行きたい。高校の定期テストでは高得点だけど、模試になるとサッパリで…」
「管理栄養士の資格が取れる大学は?できれば国公立がいいです。あと、県外の大学に進学したくて…」
…と、様々な目標や悩みを抱えて来校いただいております。
河合塾マナビスでは、あくまで「志望校」ありきの科目・レベル選択。
その目標に現状の学力を重ねてみると、当然ながらギャップが生まれます。
その学力ギャップを埋めるべく、河合塾の映像授業と我々アドバイザーがサポート。
例年この時期からスタートする高3生は、週6~7日通塾が「あたりまえ」。
決して早いとは言えない時期なだけに、映像授業という利点を活かして毎日2~3講座授業を進めていく。
通常なら3か月かかる内容を、この夏でいっきにやり切る!…ということも可能です。
そこで心配なのが、「やりっぱなしになっていないか?」ということ。
それをチェック&修正するため、我々アドバイザーと質問にも答えてくれるアシスタントアドバイザーがいます。
ちなみに、アシスタントアドバイザーは全員福井大学医学部医学科に在籍。
彼ら自身、現役時代・また浪人時代に厳しい受験勉強を積み上げて突破した経験も踏まえてアドバイス。
受験生からすれば、「頼れるお兄さん・お姉さん」といったところでしょうか。
センター試験最後世代ということもあり、早くからスタートしている受験生が多いであろう今。
マナビス藤島校・四ツ井校で、志望校への頑張りを加速させてみませんか?
なお、定員が迫っておりますので間もなく高3生の募集は終了となります。
ご検討中の方、お早めにお問い合わせください。